大会が終わって。。
- はまむぅ
- 2022年6月20日
- 読了時間: 2分
おはようございます😃
はまむぅです。
昨日は刈谷市体育館にて
第3回市長杯空手道大会兼
第6回刈谷市空手道選手権大会が行われました✨

この大会で力を出し切れるよう
日々稽古をしてきた門下生。
勝利に喜ぶ顔や
反面悔しがる顔、
精一杯やりきった顔、
色んな姿が見れました。
そして敬信館の保護者で大会スタッフになっていたお父さんお母さん達も
この日のために、会場設営で前日も遅くまで作業や打ち合わせをしてみんなで力合わせていい大会にしようと
それぞれが担当の持ち場を精一杯お手伝いしてやり遂げれたと思います✨
(リーダーの方々には本当にお世話になりました!ありがとうございました✨一緒にスタッフしてくださった方々もありがとうございました✨)
門下生達は
フルコン 寸止め 形 防具付き組手 と4種類にフル出場する子達もいて
空手を大いに楽しめた1日だったと思います✨
我が子たちもそれぞれが力を出し切って
頑張っていた姿が見れて。
(スタッフだったので後で動画を見ました)
結果の話よりも〇〇の話をしてきたからこそ自分を振り返って考えれるようにもなって。
結果に届かなかった事を目一杯悔しがり、
次に繋げたいという息子のボヤキをきけて(笑)
どんな成長をしていってくれるのかな?と
楽しみです❤️
大会前に小4の息子と私は色んな話をしました。高学年だからこそ口うるさく言っても逆効果なのはわかっちゃいるけどやめられない😂←
そんな母親に嫌気が刺し気味な息子と
ちょっとヒートアップして感情的に話したこともありました。
ですが、子どもは母ちゃんの言いたいことはわかっているんですよね。
だからこそ黙り込むし、コミュニケーションを絶とうとしてきたりもしました。
そんな息子にキーキーなる私。笑
子どももそりゃやりづらいよな。と思い
2人きりで本音で話す時間を作って。
息子に思いを伝え。
当日は「後悔ないようにやりきって!」とだけ伝え。
息子がどう1人で立ち向かっていくのか?をソワソワしながらスタッフの仕事をしつつ見ていました。
後悔なくやれたからこそ
負けてコートから出てきた時に
空手始めて初なんじゃ?と思うくらいの悔しがり方を見て。
私は嬉しく思いました^_^
常日頃館長は
勝ち負けだけではなく、
負け方にもこだわる事をお話しされています。
息子が精一杯やって
ここまで悔しがれるということは
それくらい本気が出せたという事だと。
母親として嬉しく思いました。
ここからの底力が楽しみです✨
日々コツコツと稽古を重ねて。
館長からの指導や想いを受けながら
子ども達の心と体が成長している環境があることに改めて感謝した一日でした✨
Comentarios