子育てから学ぶ事。
- はまむぅ
- 2023年1月8日
- 読了時間: 2分
こんにちは♪
はまむぅです\( ˆoˆ )/
正月休みもあっという間に終わり。
稽古が始まりました!!
正月休みボケが抜け切らない中でも
稽古をしながら感覚を掴み直していく門下生たち。
いよいよ2023年、新たな目標をもち
ひとりひとりがまたスタートです✨
小4息子と小1娘と
今年はどんな事を目標にする??と話をしました。
2人とも〇〇を頑張るー!!と。
(模範解答っぽいなーと思うような言い回し)
じゃあ、〇〇を頑張るってどんな事を頑張る事だと思う??とひとつひとつ突っ込んで聞くと、
フワフワっとした答えしか返ってこなかったので
頑張る!と言っても
いろんな頑張り方がある事。
目標に届くためには、日々気をつけて気にかけてやっていくことがあるはずだけど、
それはなんだと思う??と
話していきました。
小4息子は、自分の言葉で人に伝えるのが苦手で
つい私が〜だよね??と待てずに😂誘導してた部分もあったので、
息子から言葉にして伝えてくるのを待ちました。
小4息子はマイペースな部分があったり、逆に焦って色々考えがまとまらずに言葉にするまでに時間がかかる。。
これ言ったらどう思われるかな?と考えてしまったりしてモゴモゴなってしまったり。。。
子どもを信じて待つのも子育てですね😅
そう思えるようになったのも、
CRSメソッドや子ども達の様子を日々見て気付いてくださる館長先生から教えてもらった事のお陰様です。
常日頃一緒にいるので、我が子達の成長に気付けない事もありますが。
年末年始に親戚のおじさんおばさんと会ったり、一緒に買い物へ行った時の店員さんとのやりとりなど
子ども達の立ち居振る舞いで褒めていただく事が増えて。
(当たり前のことが当たり前に出来るようになって褒められるのも、なんだか寂しい気もしますが…)
子ども達が敬信館で学んできていることが
日常にも浸透してやれている事が嬉しく思っています😁
子ども達をペットのように可愛がるのではなく
1人の人として尊重して育てる。
その考え方や方法をCRSメソッドで学び実践してきたからこそ
子ども達の日常にも浸透してってくれたのかな?とも思います😁
今年も色んな事が起きると思いますが、
子ども達の成長のきっかけに繋がる経験だ!とひとつひとつを大切に
子ども達が掲げた目標が達成出来るよう見守っていきたいと思います✨
Comments