心の育成も。
- はまむぅ
- 2022年4月24日
- 読了時間: 2分
こんにちは😃はまむぅです♪
新学期が始まり。
バタバタソワソワする4月をいかがお過ごしでしょうか?^_^
敬信館では、新生活に切り替わり
稽古の曜日を変更する子や。
卒業してった先輩達がいたりで。
メンバーが入れ替わることで空気感も変わりました✨
そんな中。
敬信館では空手の技術だけではなく。
子ども達が想いを言葉にしたり
状況を判断しながら行動したりする事も
生きていく上で大切な事だよ〜と
ことあることに教えてくださいます。
新生活のソワソワの中、
子ども達も自分の立場や、判断力、思考力を問われるような出来事が稽古中に起き。
事あることに、心のお話や、自分を大切にする事。相手を大切にする事などを学ぶ内面の成長月間になっています✨
学校では、先生から言われた事を守る事が大切とされがちですが。
敬信館では、状況を判断して自分の考えを元に言動を起こす事の大切さ、根拠を持って動く事の大切さなどを教えていただいてるため。
学校とのギャップにどうしたらいいのか?と戸惑ってしまう場面をチラホラ見かけます。
そんな状況になった時こそ、学びの時なので。
保護者も見守りながら子ども達がそれぞれ想いを表現する事を見守っています。
館長は、空手の技術を教えるからこそ、
その技術を操縦する心が育っていないと
ただ暴力をふるう暴走装置を作り上げかねない。という思いもあるため、
事ある事に各自考えを言葉にしたり行動に起こす場面を作り、子ども達の成長を見守ってくださいます。
そこを乗り越えずに空手の技術を使いこなせる器のある人には育たないと私自身も思うため。
社会に出る前に学べてよかったね!と
子ども達には事あることに話しています^_^
敬信館に入ってから。
子ども達と共有する出来事や話題ができたおかげで。
子どもが抱く思いや考えを聞く事が増えました。
ありがたい限りです!

تعليقات