基本を丁寧に!
- はまむぅ
- 2022年7月9日
- 読了時間: 3分
こんにちは😃はまむぅです♪
今週は基礎基本を丁寧に‼︎

それぞれが動きを確認しながら
館長からの指導を受けて癖を修正しながら
気合の入った稽古でした✨
7月も半ばになり。
そろそろ夏休みがやってきますね✨
子ども達は夏休みを待ち望みながらも
日々の稽古を大切に過ごしています✨
はまむぅ家は、母親の私は館長からCRS的価値観を学びながら。
夫婦で学んだことをシェアして。
夫も私もマイペースに時には雷に打たれたような衝撃や気付きを得ながら😂
子ども達の育て方を共に修正し。
子ども達は空手の稽古の中からCRS的価値観やモノの見方などを学びながら。
親子で成長させて頂いているのですが。
敬信館で学んできたお陰様だなぁ…と。。
特に小4の息子の成長には
敬信館なしでは考えられないなぁと思うような出来事が多く。
同級生とのトラブルも相手の気持ちも考えながらコミュニケーションを取って平和な解決ができたり
先生にも大切な事は勇気を持って伝える事が出来て、担任の先生もビックリするような視点を息子から教えてもらったと報告してくださったり。。
子どもの成長から学ぶ事が増えました。
日々の稽古で、館長からのお話をいつもウンウン頷きながら聞いている息子の姿を見てたので
館長から教えてもらった考え方や思いを行動に移せるようになったんだなぁと
嬉しく思っています。
私は、敬信館の良いところは
館長の方針にブレがなく思いを100%乗せて伝えて下さる所だと思っています。
館訓でいつも門下生達が気合を入れて読む
1.感謝をする
2.思いやりをもつ
3.良識をもつ
4.信念をもつ
5.責任をもつ
この5つを軸に子ども達に常日頃から
お話をして心に種まきをして下さっています。
日々の生活の中で
子どもたちの勇気の後押しになるようなお話を聞ける環境がある事がありがたいです。
知らずにのほほんと生きる選択もできますし、なんなら逃げて逃げて被害者で生きようと思えばいくらでも生きれる世の中ですが、
敢えてこの部分を大切に事ある事に館長がお話されているのか?と思うと
館長の人生の中でいろんな経験をしてきたからこそ語れる部分を子ども達に伝えていってくださってるので説得力もありますし言葉に重みもリアリティもあるため、
人の心に響いていくのだと思っています。
館長の言葉には
より人生が良くなっていってほしいという思いがこもっていて。門下生達が少し落ち込んでいる時も、涙が出るような励まし方をされているのを何度か聞きました。
そんな言葉や思いに触れている我が子達は、館長からの言葉や思いを受け取れるようになってきて。
厳しい稽古の中でも楽しさを見つけられるようになり。自分の学びを生かそうと目を輝かせて日々過ごしてる姿が見れるのが嬉しいです✨
夏休みの一ヶ月ちょっと。
子ども達がまた一段と成長する時期だと思います✨
苦手を克服したり、ちょっとしたチャレンジが出来る夏にしたいですね♫
Comments