稽古の一つ一つを子育てにも生かす
- はまむぅ
- 2022年2月9日
- 読了時間: 3分
こんにちは♪
はまむぅです(^^)
昨日はCRSの受講をし(私)
夕方からは子ども達が空手の稽古の日でした♫
館長は常日頃、
稽古を子育てに生かしてって欲しいと言われます。
最初はどう言う意味?と思ったのですが。
(館長は考えて行動することを子ども達にも教えてくださってるので親にも無闇にこうしたらいいよ!と言いません。
私ならこうするけどね〜とパターンは教えてくださいますが、答えを出して行くのは私達一人一人です。)
CRSを受けて行く事に、
館長が軸とされてる思いや、価値観、
親の存在の大切さなどが分かるようになり。
私も少しずつですが、生かしていけるようになってきています^_^
うちのお兄ちゃんは、組手が苦手で。
(強くなりたいと言う気持ちはあるけど、痛みや怖さと向き合う事に一回一回心を落ち着かせて覚悟して稽古に通っています。)
その事をチラッとCRS受講の際に話をしたら、
今週組手の動画を撮らせてもらっているので、防具の要らない週だけど防具持ってる人〜って声掛けて組手を少しやってもらっているんだよね!
との事で。予定通りではないイレギュラーをどう子どもが乗り越えるか?が見れる時だから、
〇〇(息子)がどう対応するかお母さん見届けるのもアリだよね!との話もあり。
館長から聞いた話を息子達には話さず。
各自空手の準備をしてる姿を見て
私は心の中でニヤニヤしてました😂
カレンダーを見て、
今日は防具要らん週か。と朝言ってた息子が、準備する際に
「念のため防具は持っていこう!」と用意をして稽古に参加したので
館長の一言で、やるって言うかな?
どーするのかな?とソワソワしつつも
平然を装い送り届け。
終わりがけに稽古の見学へ行ったら
組手やる!と準備してるではないですか!!
あれだけ怖いから覚悟いるんだよね…と言っていて、イレギュラーに弱い子が?!とビックリしつつ、、
見届けました(^^)
稽古終わった後に、
今日組手あったんだね!!と息子と話したら
「組手の動画撮りたいって話だったから、俺たちだけしたんだよー!
マウスピース入れるの忘れてたから、どうしようかと思ったけど、やった!
次からはマウスピース忘れずに稽古持っていかなきゃ!!」
と言うじゃないですか😂
つい先回りしすぎてしまうのが親ですが。
子どもって自分で乗り越える力があるって事を見せてもらえて我が子の成長を嬉しく思いました(^^)
子どもを見守り、信じる子育てが出来る様になったのも
CRS受講をして、館長が常日頃子ども達と接する時に大切にしている事や
子どもの心や体の発達の部分を学べているお陰です。
子どもの「出来た!!」の経験が
積み重ねられるのも、敬信館ならではだと思います(^^)
館長が我が子のように子どもの成長に応じていろんなチャレンジをさせてくださる事で、
日々子ども達はいろんなことにチャレンジさせてもらっています✨
子どもの失敗も経験の一つと捉えて
家で子どもと話したりもできるので。
ありがたい限りです!!
Comments