できない事が悪いのか?
- はまむぅ
- 2022年7月24日
- 読了時間: 2分
こんにちは☺︎はまむぅです♪
夏休みになり。空手を思いっきりやれる月間が来ました✨
そんな中、アスリートコースの我が子達は。昨夜館長から個別の稽古を受けました☺︎
はまむぅ家の息子は。先の見通しがつかない事がとても不安な子で。
やればどうって事ないことでもつい考えすぎてしまう傾向があります。
空手も始めて4年目になりますが、未だに稽古の前は緊張してしまいます。🥶
それと相まって、プライベートで少し悲しい事もあったのもあり。
メンタルの荒波にのまれかけていた
そんな息子の異変を館長はすぐ察知してくださり
個別稽古の時にとても大切な話をしてくださいました。
今青帯で、あれが出来てないこれが出来てないと指導が入る。
それは出来てない事を言ってるだけで
「できない事が悪い」とは違うんだよ。
できないからやらないとか
できないから諦めるのではなくて
黒帯のお兄さん達には叶うわけない!!
俺はまだまだだ!
でももっと上手くなりたい!!
とやり続けること。
わかっていること知っていることをやり続けることが大切だよ〜
と励まし背中を押してくださいました。
館長は空手の先生であり
人生での大切なお話をしてくださる師なので
そんな館長からの叱咤激励をいただいて。
子育てしていく上で本当にありがたい環境だなぁと思っています。
親子ではなかなか甘えが出て
深く話したくても子どもが拗ねてみたり
親が強情張ってしまったり逆に過剰に心配しすぎて寄り添ってるつもりが共倒れしてたりして(笑)
上手く伝えられない時もあります。
(親も鍛えられますね!思いを伝えるって難しい!😵)
そんな時に館長がかけて下さった言葉が
子どもの心に響いたり、子どもの勇気の一歩の力になってくれるので。
わたしもそこから学ばせていただいてます。
生きるって、いろんな事が日々起こります。だからこそ、素直に謙虚に逞しく生きていけるよう、我が子達には空手からいろんなことを学んでいって欲しいとおもいます✨
Commenti