CRSメソッドを生かす
- はまむぅ
- 2022年1月27日
- 読了時間: 2分
こんにちは😃
はまむぅです♪
CRSを学び、生活に生かしているはまむぅ家ですが。
CRSでは、プチ知識として
学校や保育園などの懇談会の有効的な使い方も教えてもらえます。
CRSを学ぶ前は、懇談会で
保育園や学校の様子を教えてもらい
〇〇頑張ってます!と
目立つ良い部分を聞いては
うちの子安心だわ❤️と思っていたのですが。(単純🤣)
保育園や学校の先生達は色々見てるはずだから
言いにくいような事でも言える関係を先生と作る事が大切だよ!と教えていただき。
先生達に
我が子の努力が必要な部分や
家庭でも気をつけた方がいい部分はありますか?と聞くようにしてから
先生達が、子どもをしっかり見てくれてるなと思うような話をしてくれるようになり。
学校や保育園と〇〇の部分を家庭でも見ていきたいので協力よろしくお願いします!!と話が出来るようになったので、
我が子の成長を見守ってくださる先生達の助けも得ることが出来る様になりました。
子どもとも懇談会後に、「今日先生がこんな話をしてくれたよ〜」と話す時間も取れるようになり。
子どもも先生から言われる事で気づける部分が増えてきました( ^∀^)
また、年齢に応じて先生との関わり方も変わる事も教えていただいているお陰で
子どもの出来た!!の体験も奪わずにやれていると思います☆
あと2ヶ月で、今年度も終わり。
4月からは進級進学で子ども達もソワソワドキドキする季節がやってきます✨
我が子のドキドキを少しでもワクワクに変えられる親の在り方を教えて頂いてるお陰で、知らなかった時よりもソワソワせずに迎えれそうです(^∇^)
Commenti