top of page

子どもと話す時👧👦

こんにちは♪

はまむぅです( ^∀^)


昨日の稽古で、

型試合の時気をつけた方がいい箇所を

館長はじめ、黒帯のお兄さんお姉さん達が

伝授してくださいました✨


その中で、型をしながら

前髪を気にして頭を振る行為は

良くないんだよ〜!!と

少し前髪の長かった娘の型を見て

アドバイスをくれました(^ ^)


娘は今プリンセスのあるキャラクターに憧れているので、

前髪伸ばしたいと言っていたのを聞いていたので。


稽古後に娘と話をしました(*゚▽゚)ノ


母「今日お姉さんが型の時に前髪気にして頭を振るのはダメだよーって教えてくれたね❗️〇〇(娘)は前髪長くて気にして頭振ってるけど、どうするの❓」


娘「このままでいい!!」


と最初は言ってました。

稽古終わってすぐに聞いてしまったので、タイミングがまずかったかな?と思い

家に帰ってからお風呂の前にもう一度聞きました(^^)


母「前髪の事だけどさ。〇〇はそのままがいいって言ってたけど、それなら大会の時結んでいく??結ぶでもオッケーだよ!」


娘(考え中)


母「〇〇は大会勝ちたい?」

娘「うん!」


母「今日館長や先輩から型の試合の大切なこと色々聞いたよね?

動き一つ見た目も採点になるんだって。

お母さんは勝ちたいなら、結ぶか切るかにしたほうがいいと思うなぁ!

そのままだと少し目にかかるから

頭振っちゃうだろうし。

少し工夫はしたほうがいいと思うな!」


と伝えて娘の返答を待ちました(^^)


そしたら娘がしばらく考えて


娘「前髪切る!!また伸びるし!!」と、

自分で切ると決めたので

前髪を切ることにしました✨


(少し切りすぎましたが🤣それはそれで可愛いって事にしました🤣笑)


子どもが嫌って言っていたとしても。


どうしてそうした方がいいのか?

お母さんはこう思うよー!と伝える事で、

子どもも違う視点からの考え方を学び自分で決める事ができるようになります(^^)


この会話をするようになってから、無駄に叱ることもなく。小さいと思っていた幼児とでも意思疎通がとりやすくなりました✨


CRSでは、二つで一つの会話の仕方や

親の思いの伝え方のポイントなどを教えてもらった事で、


ガミガミ叱る事もほとんどなく。


今回はこうやってすんなり大会に向けて

嫌な気持ちになる事なく

気持ちを自分で切り替えれた娘(^^)


前髪切ったら目が良く見えるようになったから、少し怖い顔してやった方が強く見えるかな❓と

自分で研究もしてました😜


当日頑張ってくれる事を祈ってます♪

最新記事

すべて表示
bottom of page