空手道は武道
- はまむぅ
- 2022年8月12日
- 読了時間: 2分
こんにちは😃はまむぅです♪
夏休み暑い日が続きますね💨💨
そんな中でも、
日々鍛錬を重ねている敬信館門下生✨
目標に向かって
本気で取り組む子ども達の姿は
見ていて心にくるものがあります。
10月の全国大会に向けて。
技術と精神面の強化と向上を!!と
アスリート稽古が昨日ありました✨
普段の稽古の何倍も。
館長の思いと熱量と覚悟が込められた稽古で。
門下生みんなの本気と覚悟を問いながらの稽古。
見ている親も生半可な気持ちでいたらいかんなと気付かさる稽古でした。
空手はスポーツではない。武道だ。
やるかやられるかの勝負!!と
意識を再確認して、門下生それぞれの本気と眠ってる力を引き出す稽古。
親としては本当にありがたいの一言で。
子どもが持つ甘えや依存、逃げる気持ちを気づかせてもらえて。
そこを乗り越えて行く
自分との戦いだよ!と館長が門下生に語りかけながら、涙する子達もちらほらと。
(私も話を聞きながらウルウルと🥹)
それでも諦めず、食らいついてやろうとする姿に、命って可能性しかないな!!と
感動すら覚えました。
館長は女性であり、母であるからこそ
我が子のように門下生一人一人に
自分の身は自分で守ることの大切さ
親から貰った健康な体を一瞬の気の緩みで
怪我や事故に遭って不自由にさせて人生を棒に振るわないでほしいと
常々お話してくださいます。
そのために、基礎基本を徹底的に指導してくださいますし、
子ども達に考える事の大切さも伝えていってくださってます。
子ども達が、空手を通して
いろんな困難や高い壁とも思えるような事を逃げずに乗り越えていける環境がありがたいです。
子ども達は館長の叱咤激励で
最初は怖いと思う事でしょう。
逃げたいとも思う事があるでしょう。
ですが、乗り越えた先に
自信に繋がることがわかってる成功体験がある子達はその弱気な自分すらも自覚して乗り越えていこうとするから強いです。

Comments