空手の稽古「日頃が大事」
- たぬき
- 2022年11月12日
- 読了時間: 1分
こんばんは。
たぬきです🦝
今週は、形を中心に稽古をしています。
形にもいろいろな形があり、その人によって、稽古をする形も違います。
形ごとに別れて、黒帯の先輩から、形の詳しい説明をしてもらいました😊
教えてもらった事は、2度と忘れないようにメモを取ったり(道場でメモ出来ない場合は帰ってからすぐにメモをする)、繰り返し稽古をすることによって身についていくもの、だと思います。
みんな、先輩からの説明を聞き逃さないよう、一生懸命に聴いていました!!
来月には、段級位認定審査会があります。
「日頃が大事」というお話。
例えば、学校の定期テスト。
テストだからと、直前に急いで勉強する。
テストのためにとりあえず詰め込む、一夜漬けのようなやり方。
このようなやり方だと、テストが終わったあとには、きれいさっぱり忘れてしまいます。
日頃から、コツコツと勉強していれば、テストだからと言って、慌てる必要はありません。
テストが終わっても、勉強したことを忘れることはありません。
それは、日頃からコツコツと勉強しているから。
空手の稽古。
日頃から、コツコツと稽古を頑張ることが大事。
コツコツと頑張る事ができる人は、心が強い人だなぁ、と思います!
コツコツと頑張った先に成果が待っている、と思います!
今日もありがとうございました🙇
Comments