第1回九州地区伝統派防具付空手道選手権大会
- はまむぅ
- 2022年11月2日
- 読了時間: 2分
こんにちは😃はまむぅです!
先月末10/30(日)
熊本県益城総合体育館にて、
第1回九州地区伝統派防具付空手道選手権大会が開催されました。
敬信館の門下生も多数出場。
前日から熊本県目指して出発‼︎\( ˆoˆ )/
当日は天気にも恵まれ☀️
勝利を胸に抱いて敬信館の門下生達は
思いっきり自分の全力を出して頑張りました‼︎
はまむぅ家の子ども達は。
九州大会に出場すると決めたのが夏休み前。
そして、出るからには優勝目指して頑張る‼︎と
一回一回の稽古を大切に頑張ってきました。
夏休みが明けて、少し中弛みのようになった時には館長先生から叱咤激励も受けて。
そんな中、
☆目標に向かって努力する事
☆負荷がかかる事をどう乗り越えていくか
☆気持ちが乗らない時こそどう切り替えていくのか
☆自分事として全て受け入れ考えて動いて日々を過ごせているか
などなど。色んな事を教えて頂きながら
時には厳しく叱って頂きながら
親子でひとつひとつ話し合って
メンタル面でも私生活面でも徹底的に見直す期間でもありました。
そんな中でも、
諦めず前を向いて頑張ってこれたのは
子ども達が敬信館の教えを心の軸に、
挑戦したいという気持ちを諦めず持ち続けた事。
そしてなによりも館長先生が日頃から子ども達に伝え続けてくれていた熱い思いのお陰様だと思っています。
子ども達にとってもこの大会での学びは大きく。
まだまだな自分も知れた事。
自分よりも強い相手はたくさんいる事。
反面、努力してきた事で手応えは得れた事。
日々コツコツ努力することの大切さ。などなど。
子ども達が大会後話してくれました。
目標には届かなかったのですが、
そこに向かって頑張った数ヶ月間で得たものが多かったようで。
子ども達の気持ちの切り替えにびっくりしています。
つい親は大会の結果に一喜一憂してしまいがちですが。
子ども達はそこに向けての日々で、色んなことを考えもがきながら自分とも戦っていたんだなと気付かされました。
子ども達は空手を通じて、心も体も成長していってます。
親の私も置いてけぼりくらわないように😂成長していけたらと思います!!
弾丸旅行のようにバタバタした土日を過ごしましたが、子ども達は至って元気で。
また日々稽古に励んでいます\( ˆoˆ )/
子どもの可能性は無限大♾
その力を引き出してもらえる環境に感謝です✨

Commenti