2023年寒稽古!
- はまむぅ
- 2023年1月21日
- 読了時間: 2分
こんばんは!はまむぅです☺︎
大寒波が来るとテレビでは騒がれていますが
ギリギリ!?影響うけずに
雨も雪も降らず
毎年恒例の寒稽古が行われました\( ˆoˆ )/
コロナ禍でも、感染対策をしながら続けてきた伝統行事。
我が子が敬信館入ってはじめての寒稽古の時は
不安しかなくてオドオドしながら参加した海での寒稽古。
4回目にもなるとカレンダーを見ては後何日と数えるほど楽しみで楽しみで
板割り1発で割る!!
海にはここまで(胸くらい)入る!!
豚汁に入れる里芋の準備したいから持ってきたよー♪と寒稽古が近くなるにつれて
自分の目標などを話してくれていました☺︎
寒くて痛くて辛い中でも
やった!出来た!乗り越えた!の経験をしてきてるので、挑戦が楽しくなってきている子どもたち☺︎
見てる方は寒くて手や足がカチカチになっちゃうのですが(笑)
やってる子ども達は楽しそうに砂浜を走り
基礎基本、形を思いっきりやっていました✨
幼児の頃はビービー泣いて板割りしていた娘も😂
オッス!!と気合を入れて堂々と初めて挑戦した厚さの板を割っていて。
子どもの成長を嬉しく思いました😁
寒稽古の見せ場の瓦割りでは。
毎年中学男子達がチャレンジして見せてくれていました。
今年は勇敢な黒帯女子先輩の見事な気合と粉粉に割れた瓦に歓声が湧き✨
心の底から喜ぶ姿にそして挑戦した仲間を讃え合う姿に感動しました✨
寒稽古で毎年ふるまわれる豚汁🤗
子ども達が具材の下準備をして
ボランティアのお母さん達で仕上げて作っているのですが。
相変わらず美味しくて❤️みんなおかわりして食べました☺︎
寒稽古を迎えるにあたって。
各家庭でいろんな事があったことと思います。
寒い痛い辛いを乗り越える経験にもなる寒稽古。
今の時代辛いこと痛いことから逃げたっていいよ、やらなくていいよの風潮がある中で
それでもやる事を選んで参加を決め。
当日までにマイナスなことを考えたりもしながらも、覚悟して挑む行事のひとつ。
自分の中の弱気な部分と向き合ういいきっかけになりますね☺︎
この経験を糧に、今年も敬信館の門下生が
いろんなことにチャレンジして成長していく姿を見せてってくれるのを楽しみにしています✨

Comments