子どもの涙に惑わされていませんか?
- はまむぅ
- 2021年11月24日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年12月10日
こんばんは🌙はまむぅです
空手始めてすぐの頃の子ども達は、
ピリッとした稽古の雰囲気や
学校や保育園のような
「はぁい」な返事ではないし
正座だし
って事で何もかも違う空間に来るわけですから、
怖いっ❗️やだ❗️そんなはずじゃ❗️ってなります。
そして、敬信館は幼児部 少年部 一般部みんな一緒に稽古するため、気合の入った上級生達の迫力にも圧倒されてビックリもしちゃうかもしれません
(空手導入編の入門コースも新設されましたこちらは入門コースの子達のみの稽古です)
そのため、最初は稽古に行くのがやだぁぁぁぁとなりがちです。
親はここで子どもに試されます
泣き喚いたりする我が子に根負けしないか
どうして〇〇君〇〇ちゃんに空手が必要だと思うのか親の気持ちを子どもに伝えれるか。
やると決めるときに子どもと決めると思うのですが、子どもがやると決めた事なら特に、自分が決めた事だから行くよと連れていく事ができるか
などなど。。。
家で甘やかしてた家庭は特に
大変ではあります
(はまむぅ家もそうでした)
ですが、稽古を重ねるうちに、少しずつ慣れてきます
上級生達が色々教えてくれますし、
館長も見守りながらみんなと同じように出来るように指導してくださいます
私は本当に子離れ出来てない親でしたので。
もう本当に大変でしたが
子どもと共に成長していこうと決めて、
館長からのアドバイスを実行したり
館長からCRSメソッドを習ったり
時には叱咤激励も受けながら、夫にも協力してもらいつつ共に成長して来れたお陰で。
子ども達は館長の厳しさの中にある優しさを知ってるからこそ、空手が好きと稽古に励むようになりました
ただ厳しい怖い痛いだけの稽古なら子ども達は続いてなかったと思います
ですが、子ども達は2年4ヶ月敬信館で過ごしてきて、入部してすぐは厳しくて怖いって最初は言ってたのに
今では館長の事を「優しい人だよ」「〇〇のためになる事を教えてくれるから優しい」って言っています。
子どもは本気で向き合ってくれる人の事をよく見てます。
自分が挫けそうになった時に、励ましてくれる人をよく分かってます。
だからこそ、一歩ずつ成長していけるのだと思います
子どもが甘え依存状態から本気になった時のスイッチが入ったのは
館長の心からの叱咤激励があった時でした
子どものやる気スイッチ押せてますか
涙にごまかされてませんか
涙に負けてませんか
子どもの本気やる気が見れる環境があるってありがたいです
*****************
見学・体験 随時受付中!
◆稽古場所◆
#本部道場 東浦町森岡
#刈谷支部 刈谷南中学校
#大府支部 大府中学校
#阿久比支部 宮津公民館 ふれあいの森
*****************
Comments