top of page

お手紙ありがとうございます♪


こんばんは(о´∀`о)

はまむぅです!!


以前、敬老の日に

刈谷 大府 東浦 阿久比の老人ホームやデイケアセンターの方々に


門下生たちが有志のお母さん達の協力で作りあげた

敬信館特製DVDや折り紙入りメッセージカードをプレゼントしました✨


そのお礼のお手紙が刈谷市の某老人ホームの皆様から届きました❤️



難しくて読めない漢字などは上級生のお兄ちゃんお姉ちゃん達が読んでくれたりしていて(^^)

みんなで回しながら読んでいましたよ✨


コロナで慰問活動に行けなくなり2年。

来年はまた行けるようになるといいなと思っています✨




今日はとある門下生のお母さんと

色々お話をしました♪

(〇〇さんありがとうございます♪)


子どもの事で悩む事って山ほどあって。

我が子にたくましく育って欲しいと思うからこそ

想いや願いをどう子どもに伝えたらいいのか?

押し付けにならないようにどう伝えようか?と悩むのは私も同じです(^^)


だからこそ、私が思うのは


子どもができない子って決めつけない!!

という事です。


心の片隅に出来ない子って思っている気持ちがあると

なかなか乗り越えられない壁に四苦八苦してる我が子を見て


もういいよ!やらなくて!と言いたくなっちゃうんです。

親って我が子が苦しんでる姿見たくないものですもんね。変わってあげたいとさえ思ってしまう。


でも、それを乗り越えた先に

少し成長した我が子の姿が見れると思うと親も少し耐えれます(^^)


むしろ、その乗り換えようと踏ん張って頑張る我が子の姿に胸打たれる事もあります。


なので、我が子の「出来た!!」の笑顔が見れるまで親も待つ事が必要ですね✨


子どもは親をよく見てます。

びっくりするほど見てます。

なので、一緒にお母さんも頑張るね♪の関係が作れると、子どもも


お母さんも頑張ってるから私も!僕も!と

なります✨


子どもにつきっきりではなくて、

親の頑張る姿を見せるのも時には大切だなと思います♪



稽古で、以前館長は内気な息子に


館長は〇〇を信じてるのに、自分で自分信じなくてどうする!!


と声をかけてくださった事がありました。


その言葉を聞いた息子は、

館長がああ言ってくれて嬉しかったと。

信じてくれてるんだぁと。

言っていました。


館長はみんなができるようになると信じて、稽古をしてくださっています。


親のわたし達こそ

我が子が出来ると信じて見守りませんか?✨


できない事は恥ずかしい事ではなく。

できない事から逃げずに取り組めてる我が子を誇りに思える環境が敬信館にはあります(^^)





Comments


特定非営利活動法人 子武志

〒470ー2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田13-3

 TEL/FAX 0562-77-2404

kobushi@ma.medias.ne.jp

L_ldu0265y_GW.png
問い合わせは公式LINEまで
​またはチャットまで
bottom of page