top of page

組手の稽古

こんにちは。

たぬきです😊


今週は、防具をつけての稽古をしています。


基本通りの稽古が出来ていたとしても、組手の稽古になると、途端に形が崩れてしまう事があります。


組手には相手がいて、、その相手に勝ちたいという気持ちがムクムクと湧き上がり、当てればいい、と思ってしまう。守ることを忘れてしまう。


勝ちたい、という気持ちに意識がもっていかれ、そこには、感謝の気持ちも謙虚さもなく、、今までに教えてもらってきた事がとんでしまう。


基本通りに、今までに教えてもらってきたことをやることが、勝つための最短距離なのに、わざわざ遠回りしてしまう。


特に稽古の時には、

「ここの踏み込みがうまくできた!」

「この連打をやってみたらうまくいった!」 

「さっき稽古した、あの送り足を使ってみよう」

など、

勝ち負けを考えずに組手の稽古をすることによって、身についていくものがたくさんあります。


逆を言えば、勝ち負けを考えすぎてしまうと、身につくものも、身につかなくなってしまう、という事だと思います。


私自身、勝ち負けを考えすぎてしまうところがあり、、なかなか難しく💦

自分にも言い聞かせながら、このブログを書いています😊


今日もありがとうございました‼︎














Comments


特定非営利活動法人 子武志

〒470ー2101 愛知県知多郡東浦町大字森岡字前田13-3

 TEL/FAX 0562-77-2404

kobushi@ma.medias.ne.jp

L_ldu0265y_GW.png
問い合わせは公式LINEまで
​またはチャットまで
bottom of page