稽古初めと…
- はまむぅ
- 2022年1月6日
- 読了時間: 2分
あけましておめでとうございます✨
皆様、年末年始はゆっくり過ごせましたでしょうか??
今年もマイペースに敬信館のブログを書かせていただきます♫
正月ボケの抜けないはまむぅです( ^∀^)
昨日から稽古初めの敬信館✨
今週は年末に行われた、豊明市長杯大会の入賞者の報告会があります╰(*´︶`*)╯♡
今日報告会で発表したメンバーは初入賞した子や初出場の子が多く‼︎
館長から、
この子が入賞したの?!とビックリした子!!
とみんなに問いかけがありました。
その問いかけは
普段入賞常連の子達
アスリートコースでバリバリ活躍する子達だけが特別ではないんだよと言う事。
【ただ来るだけ】【回数をこなすだけ】
ではなく、
稽古をどんな心持ちで積み重ねてきたか?努力の結果なんだよ✨というお話につながっていったわけなんですが。
実際、今回実は我が子2人とも初出場で初級の型で入賞。。。
親の私もビックリしたのですが。。。
大会に向けての心持ちや姿勢
日々の稽古で教えてもらった事をコツコツと自分の力にしようとする努力は親から見てもビックリするものでした。
数ヶ月前までヤダヤダ泣いてた我が子が。
目標に向かって頑張る姿に成長を感じましたし、
大会当日自分のメンタル維持の集中力や、緊張に負けないで挑んでいく姿にはビックリしました。
これは、
うちの子だから出来たわけではなく。
私だから導けたわけでもなく。
館長が日々子ども達にかけてくださっている言葉や指導のお陰だなと思うのです。
時に館長の言葉は厳しい事が多いです。
そんな時は私の口から
稽古後に館長が今日話してた事の意味わかった?と子ども達に聞いて。
館長の想いはきっと〇〇だったんじゃないかな?と噛み砕いて伝えてみたり。
私の頭でわからない事があれば、館長に直接聞いて確かめた事を子どもに伝えたりもしましたが、
館長はいつでも、親子で答えが出せるように導いてくださってました。
そのお陰で、我が子達は
館長の想いを受け取れるようにもなってきて。
教えてもらった事を溢れ落とさないように身につけようと頑張れるようになったと思います。
我が子の成長の裏に、敬信館の存在があります。
これは、親にも言える事で。
我が子と共に成長出来る環境が敬信館にあります。
私は、まだまだ未熟者です。
つい気が緩むと、アンポンタンな事をしでかしてしまいます😂
子どもの成長はあっという間です。
待ってはくれません‼︎
我が子に置いていかれないように🤣
私も成長していきたいと思います✨


コメント